
現在、劇場公開中の機動戦士Gundum GQuuuuuuX −Beginning−を見てきました。
そもそもGQuuuuuuXとは
庵野秀明率いるスタジオカラーが制作に携わっている今作は情報公開当時、主人公機であるガンダムGQuuuuuuXのビジュアルを見たガンダムファン達から驚きの声があがるほど今までとは異なるデザインで、どんなストーリーになるのか期待されていました。

↑これがGQuuuuuuX。スタジオカラーが関わっているからか少しエヴァンゲリオンっぽい。

そしてこちらが主人公、アマテ・ユズリハ(マチュ)。JKです。かわいい。
観に行った感想(ネタバレなし)
先に言いますが、私は超がつくほどのガンダムにわかです。正直に言うと、パチンコで機動戦士ガンダムUCにハマってそこからガンダムを見始めました。まだすべてのガンダムシリーズを見れていません。考察もできません。
まず、この機動戦士ガンダムGQuuuuuuXですが、実は映画で完結する映画単体での作品ではありません。地上波で放送するアニメに先立って、アニメ数話分を劇場上映用に再構築したものが現在公開されている「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX−Beginning−」というわけです。
それを踏まえて映画を観た感想ですが、「なんかよくわからないけど、すげー」です。
やめてください。ここでブラウザバックしないでください。お願いします。
感想うっす。幼稚園児かよ。と思われたかもしれません。でもガンダムの知識があまりない私がネタバレにならないように感想を言うとするならこれくらいが限界なんです。
いや、ほんとに。観てくれ。明日にでも最寄りの映画館に行って観てきてくれ。おもろいから。ガンダムの知識なくてもなんとなくで観れるから。なんかよくわからないけど、すげーってなるから。
戦闘シーンはさすがに圧巻でした。GQuuuuuuXのデザインも、観てると違和感がないどころかどんどん格好良く見えてくる。さすがサンライズ、さすがスタジオカラー。これ私がGQuuuuuuX操縦してんじゃないかと思うくらいの臨場感。これは映画館で味わったほうがいいです。あとめちゃくちゃいいタイミングで流れてくる主題歌のPlazma。これ最高。
ただ、アニメのものを劇場用に編集したものなので、主人公がバトルするシーンは後半になってからです。前半は「なんかよくわからないけど」の部分です。前半はある程度ガンダムの知識があった方が楽しめると思います。
そしていい感じのところで終わってしまいます。もっと観たい。早く観せてくれ。

そんなGQuuuuuuXは、2025年4月8日より、アニメの放送が開始されます。観よう。
私は映画を見たあと、気分が高まって意気揚々とパチンコの機動戦士ガンダムユニコーン2を打ちに行ったのですが、普通にボロ負けしました。
もしもあのパチ屋の前で立ち止まらず帰っていれば 負けたことも知らずのまま幸せに生きていただろうか♪
飛び出していけ財布の彼方 目の前をぶち抜く一万円〜♪